
『自分』って何?
こんな口癖を聞くことってないですか?
「どうせ自分はダメなんだ」
「自分はたいしたことないよな」
「同じ失敗を繰り返した自分はどうしようもない」
一見、ごく普通のコメントのように聞こえますが、
少し考えてみると、かなりおかしな事を言ってる事に気づきます。
どういう事か?
===================================
例えば、パソコンに古いソフトが入っていて効率良く動いてくれなかったり、
バグが入って誤作動を引き起こす時はどう対処しますか?
===================================
「このパソコン使えない!こうしてやる!ガシャン‼︎」
確かに気持ち的には、そうしたくなるのも分かりますが、
それでは直らないですよねw
「新しいソフトをインストールしよう」
「バグを消したり修正する作業をしよう」
そう考えて、ソフトをインストールしなおせば解決します。
つまり、
問題は「ソフト(インストールされたプログラム)」にあるのであって、
「ハード(パソコン自体)」にあるのではない。
という事です。
=====================
話を人間の脳に戻しましょう
=====================
私たちは良くも悪くも、
様々な考え方・反応の仕方・解釈・ルール
などといった決め事(ソフト)を、
これまでの人生の中で
ほぼ無意識的に取り入れて来ました。
中には、一昔前までは当たり前な考え方だったので、
何の疑問も感じずに取り入れていたモノでも、
十年も経つと、もっと効率の良い考え方が当たり前になっていたり。
何かの衝撃的な出来事がきっかけで決まったルールが、
その後の人生で足を引っ張り続けてしまったり…
今までに、どんな決め事や印象(ソフトやバグ)が
インストールされてきたかわかりません。
でも、そういうソフトがインストールされてきたからと言って、
脳の機能自体が壊れたわけではありません。
⇒ここがポイントです!
取り入れてきた考え方や決め事が、
ちょっとずれているだけです。
つまり、「ハード(脳)」の問題ではなく
「ソフト(解釈や決め事)」の問題です。
それでも、過去に取り入れてきた決め事が
何らかの仕方でマイナスの作用を伴って働くとき、
そして、それが何度も繰り返される時に
私たちは時々、こう考えがちです・・・
「どうせ自分はダメなんだ」
「自分はたいしたことないよな」
「同じ失敗をした自分はどうしようもない」
ん? ちょっと待って下さい!
自分自身(ハード)の問題ではなく、
考え方や決め事(ソフト)の問題です。
「自分自身(ハード)」がダメなわけじゃないですよね??
そう、ここで多くの人が勘違いしている大問題があります。
それは、
「インストールしたソフト(考え方や決め事)」を、
「自分自身(ハード)」と勘違いしてしまっているのです!
「ソフト」の問題は、
「ソフト(考え方や決め事)」をバージョンアップしたり、
解釈し直さないと解決しません。
「ハード(自分自身)」を責める必要は全くないですし、
幾らハード(自分自身)を責めても
「ソフト」の問題は一ミリも解決しないんです!
なので、ここで確認しておきたい事は、
過去に無作為に取り入れてきた考え方や決め事などが
人生のブレーキになっているとしても、
それは、取り入れた「ソフト」の問題なので、
自分自身(ハード)を責めちゃ、自分自身がかわいそう!!!
もう、自分自身(ハード)を責めるのを、今日限りで止めにしよう!!!
と、決めましょう。
今日からは、パソコン自体(自分自身)を攻撃したり、
けなしたりするのは止めにする。
==========================
さて、ここで疑問が沸いてきます
==========================
「じゃあ、どうやって考え方や決め事(ソフト)を
バージョンアップしたらいいんだろう?」
「そもそも、自分がかかえている問題は根深くて
一種の“トラウマ”みたいな部類なので、
そういうモノはバージョンアップ可能なのだろうか?」
大丈夫です!
こころの仕組みを知ってNLPを使って対処すると、
「トラウマ」などの一見、治りにくそうな問題も、
短時間で解消する事が出来ちゃいます。
===========================
実際に、どんな変化が起きているのか?
===========================
それは、他のページで詳しくお伝えしていますので
そちらをご覧下さい!
↓↓↓↓ 《詳しい内容はこちら》 ↓↓↓↓
http://cocopro.jp/『うつ』と診断された人が、たった1時間で・・/
「でも、自分の問題は解決できる問題だろうか?」
そのような疑問には、無料でご相談にお乗り致しますので、
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^