
導入事例
以前、大きな病院で働いていたまさとさん(仮名)が、
開業したばかりのクリニックで働く事になりました。
まさとさんには大きな病院で働いた経験があり、
クリニックのやり方に対して、
何か、意見を持っている素振りを見せます。
少し職場に慣れてきた頃、
まさとさんがやってきて、
直接、以前の職場のやり方を提案して来ました。
話を聞くと、確かに以前の病院では機能したのかもしれませんが、
規模や環境の違うクリニックには合いそうにありません。
そんなまさとさんが、
NLPコーチングセッションを受ける事になりました。
まさとさんとは、20分ほどのセッションを行いました。
その短いセッションを受けてからというもの、
彼は、新しい職場環境を理解し、
ストレスを溜めずに、気持ちよく仕事に励んでいる様子が
見られる様になりました。
========================
「短いセッションで何が起きたのか?」
========================
彼の場合は、
「もっとこうやったら良いのに」
という自分のアイディアに対して、
その思いの中には、
「良くしたい」という『良い意図』があったんだ、
という事実を確認する所から始めました。
そうやって自分の良い意図を認めてあげてから
このクリニックの状況を見た時に、
クリニックが採用するルールの
「良い意図」が見えるようになりました。
さらに面白い事に、
まさとさんの中に、今まで全く意識していなかった
「感情が揺れ動くきっかけ」
があった事に気づく事になりました。
その「きっかけ」は、
その方の中で長年持ち続けていた「マイルール」だったのですが、
その「マイルール」が脅かされた時に、
非常に感情が揺さぶられていた事に気づき、
あとは、その「マイルール」を
もっと効果的に機能する「新ルール」に変える事で、
問題の「本当の原因」を解消する事が出来ました。
「人間関係の問題が発生した時は、
自分に絡まったしがらみを取り去る、良いチャンスになる」
という事は、NLPコーチングを行っていると
頻繁に発生します。
ただ、単純に「表向きは良く働くスタッフ」を育てただけでは、
いつか歪みが出て、そうなった時には問題が大きくなってしまいます。
問題が深刻になる前に気づき、
根本的な原因を解消してあげる事で、
病院内の職場環境を、飛躍的に向上させる事が出来ます。
どんなお悩みでも、無料でご相談にお乗りいたしますので、
まずはご連絡をお寄せください。
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^